中国現場カイゼン研究会のコラム

中国における製造業の生産性向上をデジタルとTPSでサポート。中国に製造にまつわるアレコレを書いてます。

中国で働くと言う事 中国を受け入れ理解する~無駄の中にこそ多くのヒントがある~

カイゼン研究会のパートナーであり、HRP(ヒューマンリソースパートナー)日中異文化経営コンサルタントとして、フリーランスで活動している金です。

 

私は日本生まれ日本育ちの華僑第3世なのですが、中国は祖国であると同時に生活経験のない異国でもありました。

 

そんな中国で1990年代後半から活動をしています。

 

中国における経営・事業・組織・人事・マネジメント・コミュニケーションを含め、日々気づいた事をこうしてメルマガで発信させて頂いております。

 

 

日々の業務を進めて行く上で日本とのギャップや感覚または文化の違いに
「なぜ!どうして?」

と言葉にならない思いを抱かれた事はありませんか?

 

一度や二度ではないはずです。

 

ストレスややりきれなさを感じる原因は

「日本では普通!」

「日本人だったら当たり前なのに・・・」

「日本なら常識なのに・・・」

と心の中で感じた時もしくは口に出して言ってしまう時ではないでしょうか?

 

日本流の考えを理解してくれなかったり、否定されたりするとその気持ちはたちまち大きなストレスになり、中国人社員と話すのさえ億劫になり業務に支障が出る事もあります。

 

日々のビジネスの場面で知らないうちに自らの価値観や考え方を中国人部下や同僚に押し付けてはいないでしょうか?

 

押し付けていなくても心の中で考えてはいないでしょうか?

 

思い当たる事が一つや二つはあるかもしれません。

 

例えば日本で外国人である上司にその国の流儀ややり方を強く言われた場合皆さんはきっといい気持ちは持たないでしょう。

「日本の事をわかっていない」

「日本人を理解していない」

と考えながらも上司の言うことにしぶしぶ従うという感じではないでしょうか。

 

しかしその上司が論理的かつ丁寧に背景や意図を説明してくれれば少なくとも受け入れようという気持ちは持てるはずです。

 

中国で働く上で何よりも大事なのはまず日本と中国は

「違って当たり前」

である事を受け入れ理解する事です。

 

また中国という国の文化、価値観や考え方をまずは受け止め、何が正しいかを判断した上で背景や意図を根気よく伝えていく事です。

 

ビジネスの現場において背景や意図をしっかりと伝えることが出来れば、中国人部下や同僚は動いてくれるはずです。

 

「中国及び中国人社員を受け入れ理解する」

 

頭ではわかっていてもなかなか出来る事ではありません。

 

「まず受け入れる」は容易ではありません。

 

コミュニケーションやさまざまな会話の中に

「こんな事無駄なのに・・・」

と思えることも多々あります。

 

しかしこの無駄だと思えるコミュニケーションの中にこそ相互理解のヒントが隠されています。

 

一見無駄だと思えるやりとりも実は相手を理解する直接的な方法のひとつです。

 

行動には必ず理由があります。

 

中国で働くと言う事は中国人を理解すると言う事です。

 

まず

 

「違って当たり前」

 

を受け入れ、かつ相手を理解しようと言う気持ちを持つ事から始めてみてはいかがでしょうか?